ながさきプレスWEBマガジン

楽しむ-新着 - ながさきプレス

Category
2025年度ラウンジコンサート出演者募集中

2025年度ラウンジコンサート出演者募集中

2025年ラウンジコンサート出演者募集   ブリックホールには、大ホールや国際会議場のほかにラウンジなどのフリースペースがあります。 このスペースを会場として活用した「ラウンジコンサート」を無料で開催しており、 今年も出演者を募集します。ジャンルは問いませんので、ぜひ気になる方はふるってご応募ください! &n...
<長崎市>Sky Jamboree 2023/8/20(日)
長崎県長崎市

<長崎市>Sky Jamboree 2023/8/20(日)

one day, one stage, one pray in Nagasaki!   毎年8月に長崎県の稲佐山公園野外ステージで開催されている、野外ロックフェスティバル「Sky Jamboree」。 今年は、23回目を迎え、全出演アーティストも発表されている。 いつもの場所で、いつもの仲間と、いつものスカジ...
<東京都>落語とお粥でおつかれさま「おつかれゆかい」 三遊亭らっ好 編 2023/6/10(土)
東京都

<東京都>落語とお粥でおつかれさま「おつかれゆかい」 三遊亭らっ好 編 2023/6/10(土)

落語とお粥でおつかれさま「おつかれゆかい」 三遊亭らっ好 編ー長崎ごはん   東京都足立区・北千住の私設公民館「(仮称)コーミンカン!」にて、落語とお粥でおつかれさま「おつかれゆかい」が開催されます。 「おつかれゆかい」とは、落語を聴いて心をあたためて、お粥を食べて胃袋をあたためて、ほっと一息「おつかれさま」...
<長崎市伊王島>まちあるき双六大会 3/26(日)
長崎県長崎市

<長崎市伊王島>まちあるき双六大会 3/26(日)

  歴史文化の深い伊王島が双六ゲームに!   伊王島の歴史・文化を体感できるまちあるきイベントが開催。 伊王島のまちを双六の絵図に見立て、人が駒になり、マップ片手にサイコロをふり、出た目の数だけ双六ポイントを進みながら、あがり(ゴール)を目指す。 双六ポイントでは、懐かしい遊びやクイズを展開。 &n...
<島原市>謎解きお城脱出ゲーム“キャッスルモンスター”悪魔パーティ 3/25(土)
長崎県島原市

<島原市>謎解きお城脱出ゲーム“キャッスルモンスター”悪魔パーティ 3/25(土)

  島原の夜に開かれる難関脱出ゲームに挑戦!   長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産をテーマに、東京学芸大学謎解きサークルRatselが制作した謎解きゲーム「悪魔パーティ」が島原城で開催! 1階~4階に20問の謎があり、スマートフォンでLINEを使って謎を解いていく。 謎は全国レベルの難易度Ma...
<長与町>長与町オリジナルデザインマンホールを歩いて探そう 3/18(土)~4/2(日)
長崎県西彼杵郡長与町

<長与町>長与町オリジナルデザインマンホールを歩いて探そう 3/18(土)~4/2(日)

  長与のマンホールを歩いて探してプレゼントゲット!   まちなかに設置されたクイズポイントとキーワードポイントを歩いてめぐり、マンホールを探していくと、抽選で豪華プレゼントをゲットできる、まちあるきイベントが開催される。 今回誕生したデザインマンホールは全部で5つ。 スマホまたは町内公共施設に設置...
柴原寫眞
長崎県長崎市

柴原寫眞

  異世界に迷い込んだかのような 幻想的な一枚に出会える場所へ       矢の平エリアのフォトスタジオ〈紫原寫眞〉が、ディスプレイを一新。   「空想の世界観の実現」をコンセプトに、特別感いっぱいの一枚が撮れる場所へとリニューアルした。     さ...
<ハウステンボス>1300万球の輝きのなかに日本初の3階建てメリーゴーラウンドが12/22(木)OPEN!
長崎県佐世保市

<ハウステンボス>1300万球の輝きのなかに日本初の3階建てメリーゴーラウンドが12/22(木)OPEN!

  日本初!3階建てのメリーゴーラウンド「スカイカルーセル」がオープン!     開業30周年を迎えた長崎・ハウステンボスでは、11月5日(土)から「光の街のクリスマス」がスタートしており、この冬日本で初めての3階建てメリーゴーラウンドがハウステンボスにオープン!    ...
442年ぶり!8日の夜 赤黒く変色した満月が見られるかも!?(皆既月食と天王星食)

442年ぶり!8日の夜 赤黒く変色した満月が見られるかも!?(皆既月食と天王星食)

2022年11月8日に 442年ぶり、皆既月食と天王星食がみられる!!     「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られるそう! 今回は、「天王星食」も同時に見られるとのことで、このような皆既月食中に、天王星食が起こるといったような現象は、日本では442年ぶりとのこと!   ...
Return Top