ながさきプレスWEBマガジン

壱岐牛や赤ウニなどのご当地美味食材、
マリンアクティビティが充実したリゾート感、
そして歴史と自然を感じる名スポットの数々……。

何度足を運んでも飽き足りない、
最高の島めぐり体験が待っています。

空とぶ島たび-壱岐 - ながさきプレス

Category
猿岩

猿岩

思わず一緒に撮りたくなる 壱岐を代表するお猿の「柱」! 壱岐の西海岸、黒崎半島の先端にある、高さ45mの巨大な玄武岩。   自然によって造られたその姿は、まるで「そっぽを向いたサル」! 壱岐島が流れて動かないように留める「八本柱」の一つとも言われています。   その愛らしい猿の造形はもちろん、岩越に...
左京鼻(さきょうばな)

左京鼻(さきょうばな)

1㎞もの断崖絶壁は壮観! 壱岐の歴史を綴るビュースポット 壱岐島の東海岸、八幡半島のほぼ先端に位置する「左京鼻」は、壱岐を代表するビュースポット。   約1km続く断崖絶壁は、思わず息を飲むような絶景です。   海中から突き出た、柱状節理の奇岩「観音柱」は、島が流されてしまわないように神様が造った8...
お食事処 みうらや

お食事処 みうらや

口いっぱいに広がるウニの風味は おふくろ・ばあちゃんの味 祖母と母が海女だったことから、小さい頃から長年にわたって、壱岐産のウニのおいしさを実感していた店主・三浦さん。 その豊かな味わいを多くの人に知ってほしいと始めたのが、この食事処です。   自慢は、何と言っても「生うに丼」。   ほおばるごとに...
男嶽(おんだけじんじゃ)神社
歴史・文化

男嶽(おんだけじんじゃ)神社

壱岐島屈指のパワースポット 不思議なチカラを体感して 島内に150以上の神社がある壱岐。   中でも有数のパワースポットとして知られているのが、男嶽神社です。 明治時代までは山全体が御神体とされ、一般人の入山が許されていなかったほど神聖に扱われていました。   導きの神様「猿田彦命(サルタヒコノミコ...
原の辻遺跡(はるのつじ)

原の辻遺跡(はるのつじ)

弥生時代の王都に想いを馳せて 遺跡めぐりを謳歌して 「原の辻(はるのつじ)遺跡」は、弥生時代の環濠集落で、「魏志倭人伝」にも記されているた「一支国(いきこく)」の王都だと言われる遺跡です。   こちらは、国の特別史跡に指定された“遺跡の国宝”。弥生時代の遺跡として特別史跡指定されているのは、静岡の登呂遺跡、佐...
月讀神社

月讀神社

月の光に導かれ…… 霊験あらたかな壱岐体験を 寺社仏閣が多く存在する壱岐島の中でも、注目したいのが「月讀神社」です。   祀っているのは、月読命(つくよみのみこと)。   伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)によって生み出され、天照大御神の弟である神様です。   ...
洋食と珈琲の店 トロル

洋食と珈琲の店 トロル

レトロな雰囲気で楽しむ 壱岐牛尽くしの贅沢時間 郷ノ浦港の近くに店を構える洋食の老舗、それが〈トロル〉です。   オススメは、何と言っても「壱岐牛」を使用したハンバーグやステーキ。 肉汁あふれるジューシー感が魅力のご当地ブランド牛「壱岐牛」は、ひとくちほおばるごとに筆舌に尽くしがたい味わいが広がります。 &n...
お食事処まる辰

お食事処まる辰

名実ともに認められた “壱岐のおいしい”を心ゆくまで 郷ノ浦港から5分ほど、車を走らせると現れる食事処。 実はミシュランガイドにも掲載されたこともある、実力派の人気店です。   壱岐産の食材をふんだんに使った料理の数々でもてなしてくれます。鯛茶漬けやイカの活き造り、壱州豆腐の揚げ出しに秋冬にいただけるひきとお...
Return Top