ながさきプレスWEBマガジン

観光-新着 - ながさきプレス - Page 22( 22 )

Category
壱岐島マンホールツアー開催!【壱岐】

壱岐島マンホールツアー開催!【壱岐】

全国のマンホーラー・蓋女!壱岐に集まれ!     12/1(土)~12/2(日)、岐島のマンホールを巡り壱岐を観光するツアーを開催!   1日目は、壱岐の島にある3種のカラーマンホールを巡りながら壱岐牛を食べたり、観光スポットを巡る。 特別にマンホールにインクをつけてオリジナルTシャツをる...
長崎県警察音楽隊第28回定期演奏会

長崎県警察音楽隊第28回定期演奏会

警察音楽隊が奏でる子どもから大人まで楽しめる演奏会隊長以下30名(うちカラーガード隊7名)で編成している長崎県警察音楽隊。警察本部各課で勤務する傍ら練習に励んでいる警察音楽隊の定期演奏会が、長崎ブリックホールにて開催。演奏を通じて防犯や交通安全の広報を行うなど、日ごろから県民と警察を結ぶ「音の架け橋」として活躍している...
原寸大・段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展【島原市】

原寸大・段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展【島原市】

原寸大で復活! 段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展開催!   今から約100年前、島原鉄道を走った「日本の1号機関車」が、段ボール工芸家の島英雄さんにより、原寸大・段ボール製にて復活。 これに合わせて、島原市で全国初公開! 島原の文明開化を支えた「島原鉄道の1号機関車」を、ぜひ会場で体感して...
〈ながさき県民の森〉ミニ門松作り【長崎市】

〈ながさき県民の森〉ミニ門松作り【長崎市】

自然の素材で手作りをするそんな暮らしがここにあります   ながさき県民の森イベント「ミニ門松作り」参加者募集! 県民の森とその周辺で集めた 松・竹・梅・ユズリハなどを材料に、昔ながらの小さな門松を作ります。   【準備するもの】 軍手、作業のできる服装。防寒具。 【募集期間】 11/22~12/21...
2018島原半島ジオ・マルシェ【島原市】

2018島原半島ジオ・マルシェ【島原市】

大地の恵みをいただく、秋のジオ・マルシェ!ユネスコ世界ジオパークに認定される島原半島で行われる、秋のジオ・マルシェ。島原半島の恵みたっぷりの「モノ」と、そこに暮らす「ヒト」が集まり、美味しく楽しい2日間を作り出す。食を味わったり、生産者と話したりして、島原の魅力を再発見できるかも。平成新山を正面から眺められる会場横の芝...
わらび座ミュージカル KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~【諫早市】

わらび座ミュージカル KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~【諫早市】

銅像では伝わらない!二宮金次郎の本当の面白さ二宮金次郎と聞いて思い浮ぶのは、「薪を背負って本を読む銅像」。堅物そうなイメージに反して、実は600もの村を再興したり、落ち込んで行方不明になったりと自然体で人間味あふれる人物。そんな金次郎の人柄と生き方を描いたミュージカルを公演。町おこしや将来の仕事へのヒントになるかも!
演劇で伝える郷土の歴史 「寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~」〈備前さが幕末維新博覧会〉

演劇で伝える郷土の歴史 「寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~」〈備前さが幕末維新博覧会〉

絶世の美男子!金泉寺の寺侍「岳の新太郎さん」を通して多良海道の歴史的価値を紹介する、市民参加型演劇公演。 12/15(土)に太良・自然休養村管理センター大ホールにて、12/20(木)諫早・諫早文化会館大ホールにて公演。 演劇をとおして郷土の歴史に親しんで。  
NEW HELLO! 秋のファンタスティックミュージアム

NEW HELLO! 秋のファンタスティックミュージアム

子どもから大人まで楽しめる芸術の秋を楽しもう! 長崎県美術館にて「秋のファンタスティックミュージアム」が開催!「ニューハロー!」をテーマに、アーティストとの出会いや参加者同士の交流の場として、音楽イベントや各種ワークショップをひらく。見て聴いて体験するほか、作品の作り手として参加もでき、楽しみ方はさまざま。11/3(土...
510(ゴトウ)列島まつり

510(ゴトウ)列島まつり

上五島と下五島がまるごと長崎にやってくる上五島と下五島が合同開催するイベント。特産品の販売はもちろん、可愛いゆるキャラたちも登場する。そのほかにも五島うどんの無料ふるまい(両日とも12:00~13:00の間)や、五島列島の観光案内、移住相談会など内容盛りだくさん!
フランス近代絵画と珠玉のラリック展-やすらぎの美を求めて-

フランス近代絵画と珠玉のラリック展-やすらぎの美を求めて-

ユニマットグループの創業者・髙橋洋二氏が長年にわたり収集した、ルノワールやミレー、藤田嗣治などのフランス近代絵画と、ガラス工芸家ルネ・ラリックの珠玉の作品を展示。期間中は関連イベントも実施される。※ピエール=オーギュスト・ルノワール《母子像(アリーヌと息子ピエール)》
Return Top