ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 41( 41 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

令和元年 第5回川棚片島竹灯籠まつり 2019/11/23(土・祝)~11/24(日)
長崎県東彼杵

令和元年 第5回川棚片島竹灯籠まつり 2019/11/23(土・祝)~11/24(日)

平和への燈火がつくりだす幻想的な風景   1918年につくられ、海軍工廠で作られた魚雷の発射試験が行われていた片島。 今なお残る建物は、戦時中から時が止まったかのような佇まい。 平和への想いを繋げていくために、5,000本以上の竹灯籠やキャンドルの灯りが優しく遺構を照らし出す。    
〈花街・丸山vol.2〉修学旅行で自慢できる! 花街・丸山“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈花街・丸山vol.2〉修学旅行で自慢できる! 花街・丸山“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「花街・丸山」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる! 花街・丸山“もう一歩”踏み込んだおはなし。   丸山エリアには、天神さま、つまり菅原道真公が祀られている天満宮があります。しかし、学問の神様として知られている天満宮ながら、少し変わったご利益があるのだとか。その名は梅園身代り天満宮。さて、「身代り」と...
〈花街・丸山vol.1〉訪れる前にチェックしたい!花街・丸山“キホン”のおはなし。

〈花街・丸山vol.1〉訪れる前にチェックしたい!花街・丸山“キホン”のおはなし。

「花街・丸山」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい!花街・丸山“キホン”のおはなし。   出島の誕生によって、大きな歴史的な拠点となった長崎。当然、多くの商人や知名士たち、役人、外国人に維新志士たちまで、多様な人々がこの地に降り立っていたのだろうと予想できます。 その賑わう町を象徴するものの中に、芸...
西海橋 秋のうず潮まつり 2019/11/10(日)まで
長崎県西海市

西海橋 秋のうず潮まつり 2019/11/10(日)まで

迫力満点のうず潮が見られるチャンス!   大きなうず潮と紅葉が見ごろを迎える時期に開催される「うず潮まつり」。 期間中はふれあい動物園や無料の芋ほり体験などさまざまな催しが開催され、ドライブの途中に立ち寄る人も多いとか。 最終日には、同じ西海市にて「西海大鍋まつり」が開催されているので、ハシゴして楽しむのもい...
〈諏訪神社vol.8〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 諏訪神社周辺“立ち寄り推奨”なおはなし②

〈諏訪神社vol.8〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 諏訪神社周辺“立ち寄り推奨”なおはなし②

「諏訪神社」のおはなしvol.8 観光拠点のもうひとつの醍醐味! 諏訪神社“立ち寄り推奨”なおはなし。②   諏訪神社を降りて一の鳥居からまっすぐ進むと、小さな商店街がすぐそばに。人の温かみを感じる新大工商店街です。 現在は再開発で新しい装いに生まれ変わりつつある真っ最中。変化していく町並みも併せて、楽しんで...
第20回路面電車まつり〈長崎西洋館会場〉2019/11/17(日)

第20回路面電車まつり〈長崎西洋館会場〉2019/11/17(日)

路面電車の魅力を満喫できる♪ 大好評の「路面電車まつり」今年も開催!   2019/11/17(日)第20回「路面電車まつり」を長崎電鉄浦上車庫と長崎西洋館、2つの会場にて開催!   長崎西洋館会場では ・忘れ物傘無料配布(なくなり次第終了) ・大人気!輪投げ大会 ・ワークショップ ・マジックショー...
〈諏訪神社vol.7〉思わずパシャリ!としたくなる 諏訪神社“旅好き女子必見”なおはなし②

〈諏訪神社vol.7〉思わずパシャリ!としたくなる 諏訪神社“旅好き女子必見”なおはなし②

「諏訪神社」のおはなしvol.7 思わずパシャリ!としたくなる、諏訪神社“旅好き女子必見”なおはなし。② 神社ならではの厳かな雰囲気に包まれたおすわさん。意外と見逃してしまいそうで、でも知っておくと、格別な空気感を楽しめるスポットもたくさんあります。フォトジェニックかつパワーももらえる、その場所をチェックしておきましょ...
御船山楽園
佐賀県武雄市

御船山楽園

15万坪の庭園で歴史の流れを感じながら 秋の錦絵を堪能   標高210mの御船山を借景に、15万坪の庭園敷地内に広がる紅・橙、黄色の重なりは、まさに錦秋です。 御船山の懐を錦に染める樹齢170年の大モミジの古木に、ツツジ谷、振り向き坂などの名物スポット、池越しに眺める紅葉の広がりなど見どころいっぱいです。 &...
紅葉八幡宮
福岡県早良区

紅葉八幡宮

  「室町時代の文明14(1482)年創建。江戸時代には福岡藩主黒田家の守護神として歴代藩主をはじめ身分の上下を問わず篤く崇敬された。 親子三代の神様を中心にお祀りしており、現在ではその神様それぞれの御神徳に因んで“厄祓い・安産・子どもの守り神様”として周辺地域はもとより遠方からも多数の参拝者を集めている。 ...
Return Top