ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 45( 45 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

〈長崎居留地vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 長崎居留地“旅好き女子必見”なおはなし。

〈長崎居留地vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 長崎居留地“旅好き女子必見”なおはなし。

「長崎居留地」のおはなしvol.3 思わずパシャリ!としたくなる、長崎居留地“旅好き女子必見”なおはなし。 「散策は楽しいけど、そこまでがっつり歩き回るのは……」と思っているアナタ、確かに坂の多いこのエリアは、ちょっと散策の難易度が高めかもしれません。ですが、心配ご無用。とっておきの省エネポイントをこっそり教えちゃいま...
〈長崎市〉「精霊流し」2020/8/15(土)

〈長崎市〉「精霊流し」2020/8/15(土)

  2020年8月15日(土)に長崎県長崎市市内中心部一帯にて、長崎の伝統行事「精霊流し」が行われます。   精霊流しとは故人の霊を弔うために船を造り、船を曳きながら街中を練り歩き極楽浄土へ送り出す、毎年8月15日に行われる長崎のお盆の伝統行事です。   爆竹の音が鳴り響く中、故人の霊を送...
〈長崎居留地vol.2〉修学旅行で自慢できる! 長崎居留地“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈長崎居留地vol.2〉修学旅行で自慢できる! 長崎居留地“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「長崎居留地」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる! 長崎“もう一歩”踏み込んだおはなし。 気軽に異国情緒に浸れる居留地界隈。街並みを歩くだけで、目に映る風景すべてが興味深く、飽きることなく“修学”することができるのは間違いありません。さらに小さな“視点”を事前にチェックしておけば、さらに充実した居留地さるくを楽...
〈長崎居留地vol.1〉訪れる前にチェックしたい!長崎居留地“キホン”のおはなし。

〈長崎居留地vol.1〉訪れる前にチェックしたい!長崎居留地“キホン”のおはなし。

「長崎居留地」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい!長崎居留地“キホン”のおはなし。   江戸時代の末期。200年にも及んだ鎖国は、1858(安政5)年の五箇国修好通商条約により終焉を迎えます。鎖国期にも出島や唐人屋敷など、外国人が居留するエリアを持っていた長崎ですが、この条約をもとに横浜・函館と同...
唐津で満喫!マリンスポーツとイカグルメ

唐津で満喫!マリンスポーツとイカグルメ

  SUP(サップ)で楽しむ非日常空間   《 そもそもSUP(サップ)って?? 》   SUPとは「スタンドアップパドルボード」の略。ボードの上に立って、ブレードと呼ばれる道具で漕いで進むマリンスポーツ。 安定感抜群の専用ボードを使うので、子どもから大人まで簡単に楽しむことができる。慣れ...
佐賀 PETIT TRIP

佐賀 PETIT TRIP

  PHOTO SPOT〈お宿 夢千鳥〉 熊の川温泉にある人気のお宿。宿泊はもちろん、食事や立ち寄り湯の利用も可能。豊かな自然に包まれながら過ごす午後のティータイムは格別! 佐賀市富士町上熊川288 TEL:0952-5-0155 営業時間:10:00~19:00 定休日:第3火曜日(変更あり) 駐車場:15...
三瀬温泉 やまびこの湯
佐賀県佐賀市

三瀬温泉 やまびこの湯

大自然の中で温泉につかりながら1日の疲れを癒やそう   北山湖の近くにある豊かな自然に囲まれた日帰り温泉を楽しめる〈やまびこの湯〉。外の景色を眺めながら堪能できる大浴場や露天風呂のほかに、貸切可能な家族風呂も完備する。温泉でリラックスした後は〈レストランやまびこ〉で地元の食材を使った料理でもてなしてくれる。さ...
佐賀バルーンミュージアム
佐賀県佐賀市

佐賀バルーンミュージアム

バルーンを体感できる日本初のミュージアム  毎秋、佐賀市で開催されるアジア最大級のバルーン大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、大空を彩る100機を超えるバルーンを見ることができ、来場数は80万人を超える人気ぶりだ。そこで“バルーン”の魅力をもっと国内外の人に知ってもらうべく出来たのが、〈佐賀バルーンミュー...
〈山王神社vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 山王神社まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

〈山王神社vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 山王神社まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

「山王神社」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味! 山王神社まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。   前回(3回目参照)紹介した「出島ワーフ」をはじめ、出島周辺にもステキなお店がたくさん!特に、オシャレで立ち寄りやすい場所が多いように見受けられます。なんだか文化交流の最先端だった「出島」のDNA...
Return Top