ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 47( 47 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

〈山王神社vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 山王神社“旅好き女子必見”なおはなし。

〈山王神社vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 山王神社“旅好き女子必見”なおはなし。

「山王神社」のおはなしvol.3 思わずパシャリ!としたくなる、山王神社“旅好き女子必見”なおはなし。 平和学習にはもちろん、パワースポットとしても人気の山王神社。いつでもそのパワーにあやかりたいと、生命力あふれる写真も撮っておきたいもの。そのほかにも、事前に知っておくといろいろと捗っちゃう、パワースポットならではの楽...
武雄のあかりめぐり
佐賀県武雄市

武雄のあかりめぐり〈佐賀県〉2019/7/12(金)~9/30(月)

昼も夜も満喫できる武雄のまちで夏の思い出をつくろう   今年で5年目を迎える「武雄のあかりめぐり」。武雄市内の各所が昼とは異なる表情で魅せてくれる。 今回は夜だけでなく、昼から武雄のまちを楽しめる期間限定のイベントや様々な施設で使えるお得なクーポン券が登場!日帰りはもちろんのこと、宿泊して武雄のまちを隅々まで...
佐賀県のブーゲンハウス嬉野
佐賀県

〈佐賀県〉夏も見どころ満載!国内最大級のブーゲンビリア園「ブーゲンハウス嬉野」

夏の思い出作りにもピッタリ! キレイが体感できる温泉街の花スポット   嬉野温泉街に位置する国内最大級のブーゲンビリア園〈ブーゲンハウス嬉野〉は、この夏も見どころ満載!25種類約400本の色鮮やかな花々が頭上を覆う「ブーゲンのトンネル」はまさに圧巻。 園内にはコーヒーなどのフリードリンクサーバーや、ブーゲン染...
〈山王神社vol.2〉修学旅行で自慢できる! 山王神社“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈山王神社vol.2〉修学旅行で自慢できる! 山王神社“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「山王神社」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる! 山王神社“もう一歩”踏み込んだおはなし。 山王神社についてお話する上で避けては通れないのが、”原爆”のこと。 爆心地から800メートルほどの距離にある山王神社は、当然その被害に遭っています。 そんな脅威にも耐え抜き、今日までその姿を残しているものがあり、それを目...
がまだすドーム
長崎県島原市

〈がまだすドーム〉「親子で雲仙岳登山」など、夏休みイベントが盛りだくさん!

夏休みもがまだすドームへ! 遊び、体験、学び、驚きがいっぱい!   大人から子どもま で、楽しく遊んで学べ る体験ミュージアム 〈がまだすドーム〉。天候に関係なく、暑い日 も雨の日だって安心して遊べるのも魅力的だ。   夏休みもまた、盛りだくさんのイベントを用意。工作ワーク ショップやワンダーラボイ...
〈山王神社vol.1〉訪れる前にチェックしたい!山王神社“キホン”のおはなし。

〈山王神社vol.1〉訪れる前にチェックしたい!山王神社“キホン”のおはなし。

「山王神社」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい!山王神社“キホン”のおはなし。   長崎市は浦上・浜口エリアの西側、長崎大学病院や長大医学部がある坂本エリア。 旧浦上街道沿いに鎮座するのが、山王神社です。 長崎が受けた戦時中の痛ましい出来事・原爆投下の爆心地からすぐそばで、この神社も被害を受けた場...
九州みやげ いろはや 出島本店

九州みやげ いろはや 出島本店

長崎・九州の”元気がでる”アイテムがたくさん! いろはや 出島本店   〈いろはや 出島本店〉のテーマは「伝えるおみやげ屋」。長崎はもちろん、九州各地からデザイン性、テーマ性のあるアイテムをたくさん取り揃えた、まさに“おみやげのセレクトショップ”です。長崎、そして九州を訪れたからには、ぜひぜひ手に取ってみてほ...
〈出島vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 出島まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

〈出島vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 出島まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

「出島」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味! 出島まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。   前回(3回目参照)紹介した「出島ワーフ」をはじめ、出島周辺にもステキなお店がたくさん!特に、オシャレで立ち寄りやすい場所が多いように見受けられます。なんだか文化交流の最先端だった「出島」のDNAをしっか...
Return Top