ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 52( 52 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

ロハスフェスタ福岡2019〈海の中道海浜公園〉2019/3/21 (木)~3/24 (日)
福岡県

ロハスフェスタ福岡2019〈海の中道海浜公園〉2019/3/21 (木)~3/24 (日)

一人ひとりのライフスタイルが未来を変える   「オシャレに可愛くエコを実践しよう」と始まったロハスフェスタ。来場者は8万人を超え、一人ひとりの“小さなエコが大きなコエ”に繋がるようにと想いが込められている。手づくり雑貨や家具、健康に配慮したフードなどが並び、一日を通して楽しめるイベントだ。九州では今回が初開催...
〈民宿かどもち〉女性にオススメ!2組限定の小さな宿
長崎県五島市

〈民宿かどもち〉女性にオススメ!2組限定の小さな宿

新鮮な魚料理、隣接の工房で木工体験・・・・・・ のんびりと島時間を過ごせる小さな宿   長崎に数ある島の中でも、のんびりとした雰囲気が味わえる奈留島。世界文化遺産に登録された構成資産〈江上天主堂〉が注目される中、女性にオススメなのがこの宿だ。2組限定の小さな宿だが、キレイな客室、アメニティが充実のバスルーム、...
〈五島バックパッカーズ ぽれ〉に宿泊して島ライフをより豊かに
長崎県南松浦郡

〈五島バックパッカーズ ぽれ〉に宿泊して島ライフをより豊かに

マリンスポーツを楽しんだ後は 人気ゲストハウスで最高の“五島体験”を   蛤浜海水浴場から徒歩1分ほどの場所にあるゲストハウス〈ぽれ〉。清潔感のある快適なハウスの設備はもちろんのこと、オープンスペースで仲間と語りあったり、マリンスポーツの体験先の紹介までしてくれたりと、島ライフをより豊かに演出してくれる。五島...
〈須川港多目的防災広場〉東日本・熊本震災復興支援イベント「第7回リメンバー3.11」2019/3/10 (日)
長崎県南島原市

〈須川港多目的防災広場〉東日本・熊本震災復興支援イベント「第7回リメンバー3.11」2019/3/10 (日)

被災地の今に関心を持ち 支援の輪を広げよう   3.11を風化させないこと、防災に関する準備や知識を深めることを目的に開催。自衛隊車両の展示や防災航空ヘリコプターの実演・見学、消防車両の展示、煙体験、南三陸町の特産品などの販売のほか、さまざまな南島原グルメも味わえる。  
軍艦島(端島)【長崎県長崎市】

軍艦島(端島)【長崎県長崎市】

明治日本の産業革命遺産「軍艦島」 軍艦島は、長崎港より南西側、クルーズ船では約30~40分の場所にある。正式名称は端島。軍艦島という名前は、その島姿が戦艦土佐に似ていたことから付けられた愛称。 明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄えたこの島は、決して大きくない土地面積の中に居住地や学校、病院などがひしめき合い...
企画展 江戸時代のどうぶつたち〈平戸オランダ商館〉~2019/3/10 (日)
長崎県平戸市

企画展 江戸時代のどうぶつたち〈平戸オランダ商館〉~2019/3/10 (日)

江戸時代の人々が惹きつけられた 愛らしくて魅力的な動物たち   江戸時代、海を渡ってやってきた珍しい動物の見世物が人気を呼び、たくさんの動物たちの絵が描かれた。本展では、旧平戸藩主・松浦家のコレクションから、絵画や書物に描かれた動物たち、動物モチーフの美術工芸品などが一堂に展示される。  
〈興福寺vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 興福寺まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

〈興福寺vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 興福寺まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

「興福寺」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味!興福寺まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。 先述(興福寺のおはなしvol.1)した通り、興福寺があるのは2社14寺が並ぶ寺町通り。散策甲斐のあるゆるやかな直線路を見回せば、ちょっと立ち寄りたいお店が近くにたくさん存在します。その一部を、ちょっとだけご紹介しま...
肥前えむかえ繭玉まつり2019 3/3(日)~3/31 (日)
長崎県佐世保市

肥前えむかえ繭玉まつり2019 3/3(日)~3/31 (日)

商店街が華やかな街並みに。繭玉が彩る風景   昨年初めてコスプレ写真コンテストを実施し、若者からさらに注目を集めた繭玉まつりが今年も開催される。春の訪れを告げる可愛らしい繭玉を見に出かけてみよう。期間中は、そば打ち体験や白魚の踊り食い大会などさまざまなイベントが行われ、誰でも簡単に作れる繭玉作り体験はお土産に...
〈太宰府天満宮 宝物殿〉応天の門展 ~4/14 (日)
福岡県太宰府市

〈太宰府天満宮 宝物殿〉応天の門展 ~4/14 (日)

菅原道真公が主役!ゆかりの舞台で楽しむ人気コミック 菅原道真公(天神さま)の御墓所の上に創建された太宰府天満宮は、全国の天満宮の総本宮として各地から人々が訪れる。今回、この太宰府天満宮にて菅原道真公を主人公として描くコミック『応天の門』展が開催!原画や関連画、さらに作者・灰原薬氏が太宰府を取材して本展のために描き下ろし...
〈興福寺vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 興福寺“旅好き女子必見”なおはなし。

〈興福寺vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 興福寺“旅好き女子必見”なおはなし。

「興福寺」のおはなしvol.3 思わずパシャリ!としたくなる、興福寺“旅好き女子必見”なおはなし。 興福寺では、実はお茶ができるんです。赤門をくぐり奥まで行くと、しっとり静かで凛とした雰囲気の庫裡があり、こちらでお茶を嗜むこともできるんです。煎茶道の開祖でもある、隠元ゆかりの場所ならでは。抹茶に主菓子(生菓子)が付いて...
Return Top