ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 61( 61 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘

海のミネラルがたっぷり 天然の美肌の湯に癒されて 伊万里湾に浮かぶ福の島に佇む隠れ家的な宿。西九州では珍しい「にごり湯」の天然温泉は、塩分濃度が濃く、美肌の湯とも言われている。神経痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復などの効果も期待できるため、ドライブで疲れた体を癒すにも最適だ。食事処としても人気が高く、温泉+食事のお...
〈眼鏡橋vol.2〉修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈眼鏡橋vol.2〉修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「眼鏡橋」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。   実は、この中島川に架かる橋は、眼鏡橋だけではありません。「中島川石造アーチ橋群」と呼ばれ、現在もたくさんの石橋が残っています。 前回の「眼鏡橋vol.1“キホン”のおはなし」でも触れた長崎大水害により流失したり、...
原寸大・段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展【島原市】

原寸大・段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展【島原市】

原寸大で復活! 段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展開催!   今から約100年前、島原鉄道を走った「日本の1号機関車」が、段ボール工芸家の島英雄さんにより、原寸大・段ボール製にて復活。 これに合わせて、島原市で全国初公開! 島原の文明開化を支えた「島原鉄道の1号機関車」を、ぜひ会場で体感して...
〈ながさき県民の森〉ミニ門松作り【長崎市】

〈ながさき県民の森〉ミニ門松作り【長崎市】

自然の素材で手作りをするそんな暮らしがここにあります   ながさき県民の森イベント「ミニ門松作り」参加者募集! 県民の森とその周辺で集めた 松・竹・梅・ユズリハなどを材料に、昔ながらの小さな門松を作ります。   【準備するもの】 軍手、作業のできる服装。防寒具。 【募集期間】 11/22~12/21...
2018島原半島ジオ・マルシェ【島原市】

2018島原半島ジオ・マルシェ【島原市】

大地の恵みをいただく、秋のジオ・マルシェ!ユネスコ世界ジオパークに認定される島原半島で行われる、秋のジオ・マルシェ。島原半島の恵みたっぷりの「モノ」と、そこに暮らす「ヒト」が集まり、美味しく楽しい2日間を作り出す。食を味わったり、生産者と話したりして、島原の魅力を再発見できるかも。平成新山を正面から眺められる会場横の芝...
わらび座ミュージカル KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~【諫早市】

わらび座ミュージカル KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~【諫早市】

銅像では伝わらない!二宮金次郎の本当の面白さ二宮金次郎と聞いて思い浮ぶのは、「薪を背負って本を読む銅像」。堅物そうなイメージに反して、実は600もの村を再興したり、落ち込んで行方不明になったりと自然体で人間味あふれる人物。そんな金次郎の人柄と生き方を描いたミュージカルを公演。町おこしや将来の仕事へのヒントになるかも!
演劇で伝える郷土の歴史 「寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~」〈備前さが幕末維新博覧会〉

演劇で伝える郷土の歴史 「寺侍 岳の新太郎~多良海道物語~」〈備前さが幕末維新博覧会〉

絶世の美男子!金泉寺の寺侍「岳の新太郎さん」を通して多良海道の歴史的価値を紹介する、市民参加型演劇公演。 12/15(土)に太良・自然休養村管理センター大ホールにて、12/20(木)諫早・諫早文化会館大ホールにて公演。 演劇をとおして郷土の歴史に親しんで。  
NEW HELLO! 秋のファンタスティックミュージアム

NEW HELLO! 秋のファンタスティックミュージアム

子どもから大人まで楽しめる芸術の秋を楽しもう! 長崎県美術館にて「秋のファンタスティックミュージアム」が開催!「ニューハロー!」をテーマに、アーティストとの出会いや参加者同士の交流の場として、音楽イベントや各種ワークショップをひらく。見て聴いて体験するほか、作品の作り手として参加もでき、楽しみ方はさまざま。11/3(土...
〈眼鏡橋vol.1〉訪れる前にチェックしたい! 眼鏡橋“キホン”のおはなし。

〈眼鏡橋vol.1〉訪れる前にチェックしたい! 眼鏡橋“キホン”のおはなし。

「眼鏡橋」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい! 眼鏡橋“キホン”のおはなし。 眼鏡橋は、長崎市の中心部を通り抜ける中島川に架かる、長崎を代表するおなじみの観光スポットです。長さ22m、幅は3.65m、川面までの高さ5.46mの日本初の石造りアーチ橋。 「日本橋」や「錦帯橋」と並んで“日本三名橋”にも挙げられ...
眼鏡橋【長崎県長崎市】

眼鏡橋【長崎県長崎市】

眼鏡橋は、長崎市の中心部を通り抜ける中島川に架かる、長崎を代表するおなじみの観光スポット。長さ22m、幅は3.65m、川面までの高さ5.46mの日本初の石造りアーチ橋。 「日本橋」や「錦帯橋」と並んで“日本三名橋”にも挙げられている。   名前の由来は、橋と、その川面に映った影が二つの円を描き“メガネ”に見え...
Return Top