ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 65( 65 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

長崎歴史ノート 第三回「長崎偉人伝」

長崎歴史ノート 第三回「長崎偉人伝」

日本の近代化に貢献した 長崎人を知らないと恥ずかしい 『解体新書』といえば杉田玄白と教えられてきました。しかしこの本が書かれた背景に長崎の吉雄耕牛という人がかかわっていたことを知っている人はかなりの勉強家。耕牛は杉田玄白から本の序文を頼まれ、快く応じて書いています。 その耕牛は門弟600人ともいわれるほどの偉人なのです...
長崎歴史ノート 第二回「中国」

長崎歴史ノート 第二回「中国」

ランタンフェスティバルは 中国文化理解ウィーク 年好(あけましておめでとう)。長崎では、ランタンフェスティバルが来ないと正月が来たという実感が湧かない……そう感じる人は案外と多い? このイベントは中国の陰暦でいう春節(旧正月)から元宵節(最初の満月)までの2週間を、ランタンを飾って龍踊を観て、カレーちくわをアチチとかじ...
旅人の身も心も明るく照らす粋なゲストハウス(壱岐)

旅人の身も心も明るく照らす粋なゲストハウス(壱岐)

  壱岐島の北部・勝本浦地区。古くから漁師町として栄えてきたこの町には、江戸時代からの家も現存しているという。古き良き日本の漁師町。そんな印象のノスタルジックな勝本に、新たな宿〈ゲストハウスLAMP壱岐〉がオープンした。   この建物は、元々、昭和初期に建てられた木造3階建て〈つたや旅館〉として旅館...
五島が賑わう夏(五島)

五島が賑わう夏(五島)

  高浜海水浴場(三井楽町)は、福江港から車で約40分。天然の海水浴場としては、日本一美しいと言われる白銀色の砂浜海岸だ。日本の渚・中央委員会選定の「日本の渚百選」、環境省選定の「日本の水浴場88選」、長崎県の「新観光百選」にも選定されている。高浜に通じる国道384号線は「日本の道百選」と数々の認定を受けてい...
十人十色の小値賀の海(小値賀)

十人十色の小値賀の海(小値賀)

  もうすぐ夏休み!今夏のご予定はお決まりですか?毎夏、小値賀町は、多くの観光客、帰省客、島民で活気に満ちあふれます。この時期でしか味わえない小値賀町の魅力と言ったらやっぱり「海水浴」!海で囲まれている小値賀町には多くの海水浴場がありますが、私のオススメは柳地区にある「柿の浜海水浴場」です。   柿...
UKUJAM2018宇久島音楽祭(宇久)

UKUJAM2018宇久島音楽祭(宇久)

  島ではお祭りを中心として大小さまざまなイベントが行われていますが、今まで若者向けのイベントが開催されておらず、島の若者が一念発起して2年前に「UKUJAM宇久島音楽祭」を開催しました。宇久島の大自然を利用した野外コンサートとして大浜海水浴場にて開催され、今では毎年の恒例イベントとして基盤を着々と固めていま...
夏のイベント「ありかわ縁日」(上五島)

夏のイベント「ありかわ縁日」(上五島)

  新上五島町有川地区では、7月26日(木)・27日(金)・29日(日)の3日間、〈五島うどんの里〉を中心に、夏のイベント「ありかわ縁日」が開催されます。   26日は有川神社の「祇園祭」。午後6時から、国の重要無形民俗文化財「五島神楽」に含まれる「有川神楽」十三番が奉納されます。    ...
対馬紅茶(対馬)

対馬紅茶(対馬)

  和紅茶という言葉を聞いたことがあるだろうか?和紅茶にはさまざまな定義があるが、「日本の土地で育った茶の木を使い、国内で紅茶に加工されたお茶」のことを和紅茶と呼ぶ。つまり、国産紅茶だ。   全国で和紅茶が作られているが、対馬にも「紅ふうき」という茶の樹を栽培する〈大石農園〉がある。化学肥料を一切使...
宇久島の海(宇久)

宇久島の海(宇久)

四方を広大な海に囲まれている宇久島。北側は急深の海が広がり、南側は浅瀬が続き、各所には白い砂浜が点在。ひとえに海と言っても、さまざまな顔を持ち合わせています。   宇久島の海の中でも特に代表的な場所と言えば、大浜海水浴場。   全長約600mもあり、西海国立公園に指定され、県下で最も透明度の高い海と...
Return Top