ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 66( 66 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

ながさき島プレス

手作業でつくられる「さとうのしお」(五島)

「昔、半泊は船で行くところやったとー。車で行ったことはなかー」と、戸岐生まれのお年寄りが教えてくれた。その言葉の通り、戸岐大橋を渡って観音平を過ぎると、途端に道幅が狭くなった。福江港から車でわずか20分あまりで、どこか秘境に迷い込んだ気分になった。陸伝いに山道を行くより、船で行く方がはるかに楽で早かった昔の暮らしがし...
フォローおすすめ!インスタグラマーをご紹介♪ (壱岐)

フォローおすすめ!インスタグラマーをご紹介♪ (壱岐)

2017年の流行語大賞といえば、「インスタ映え」。実は、島と「インスタグラム」は相性が良い。青い空、エメラルドグリーンの海、白い砂浜など、色彩豊かな自然色を背景にするだけで、「インスタ映え」な写真が簡単に撮れるからだ。さて、今回は壱岐島のおすすめインスタグラマーを3名ご紹介。 1人目は、アカウント名「ikichan_...
第17回長崎おぢか国際音楽祭が行われました(小値賀)

第17回長崎おぢか国際音楽祭が行われました(小値賀)

3月27日から30日にかけて、暖かい春の陽気のもと、第17回長崎おぢか国際音楽祭が開催されました。今年も東京藝術大学の青柳晋氏を音楽監督に、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの3つのマスタークラスが開講され、全国から集まった26名の音楽愛好家や学生に、マンツーマンでの個人レッスンが行われました。 また、期間中は受講生や地元吹...
町歩きのススメ(上五島)

町歩きのススメ(上五島)

5月、潮風が心地よく、緑のきれいな上五島。きれいなのは、海や緑だけではありません。今、観光客が少しずつ増えている上五島。近頃は、町歩きをするお客様も増えています。 当旅館にお泊まりのお客様もよく早起きをして町を散歩します。帰ってくると、口々に「町がきれいですね」と言われます。私自身、何も感じたことはなかったのですが、あ...
春の山に雪!?その正体は…… (対馬)

春の山に雪!?その正体は…… (対馬)

  「穏やかな春の鰐浦湾の山々に、積もった白雪のような……」 地域の人々のみならず、観光客の目を毎年楽しませている「ヒトツバタゴ」。対馬の樹木にも指定されており、真っ白な4枚の花弁を枝いっぱいにつけるため、約3000本が自生する鰐浦地区では、雪が降り積もったような鮮やかな白が山々を彩ります。 ヒトツバタゴの鮮...
不老山総合公園

不老山総合公園

ピンクの春色に囲まれてポカポカ陽気を満喫しよう♪ 標高288mの山頂から伊万里湾や緑豊かな山並みが一望できる。時期になると開花を迎えた約11万本のつつじが一面に広がり、不老山が美しいピンク色に。自然を残したままのアスレチックや遊具、草スキー、バーベキューなども楽しめる。お弁当持参でピクニックにも最適!
宇久島の赤と青(宇久)

宇久島の赤と青(宇久)

すっかり島の一面は緑色になり、植物の勢いが日に日に増してきている季節ですが、宇久島には一年の中で特徴的なある「花」が咲きます。 夏に咲く青、「ヒゴタイ」。見た目は華やかとは程遠いけど、丸々してかわいらしい、ゴルフボール大くらいのアザミに似た植物です。海岸線に咲くことは全国的にも極めて珍しいのですが、五島列島北部の宇久島...
日本で最後に造られた城・福江城(石田城)( 五島)

日本で最後に造られた城・福江城(石田城)( 五島)

福江城(石田城)は、文久3(1863)年、第31代・五島盛徳公の時に完成した、日本で最後に造られた城である。現在は、石垣と蹴出門(当時の裏門)、陰殿屋敷(藩主の隠居所)だけが残っている。 築城には、14年の歳月を要した。それは、この城が日本で唯一、三方を海で囲まれた〝海城〟であり、砂州の上に造られた城だからである。その...
2018.4.9 ワクワクを探しに出かけよう!<br>『冒険県 冒険する長崎プロジェクト』<br>発足発表会

2018.4.9 ワクワクを探しに出かけよう!
『冒険県 冒険する長崎プロジェクト』
発足発表会

2018年4月9日(月)、長崎県庁にて『冒険県 冒険する長崎プロジェクト』の発足発表会が開催されました。 このプロジェクトは、長崎県全体を“冒険マップ”に見立て、これまで埋もれていた文化・自然体験を“冒険アクティビティ”として顕在化し、“ワクワクを探しに出かけよう”を合言葉に、長崎県全体で連携し合い、子どもたちの豊かな...
Return Top