ながさきプレスWEBマガジン

  • 観光
    - tourism -

    • 住宅型老人有料老人ホーム/ショートステイ『マーガレット 』公式ホームページ

    観光コラム

    ながさきプレス観光課
    さが petit TRIP
    長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた
    旅する長﨑
    DAY TRIP 島原
    メイド・イン・ナガサキ

     

    22年秋 長崎に
    新幹線がやってくる!

    沿線観光スポット紹介
    (長崎市・諫早市・大村市)

     

    ながさき半島
    フォトスポットめぐり

    ながさき半島フォトスポットめぐり
    ~北松浦・東松浦半島編~

     

    〈佐賀県〉
    SAGA Cycling CLUB.

    OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
    爽快 サイクリング旅

     

    観光 - ながさきプレス - Page 75( 75 )

    地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

    Vol.29 マルヒロの「ものはら KURAWANKA Collection」

    Vol.29 マルヒロの「ものはら KURAWANKA Collection」

    波佐見焼の歴史を物語る“地層”を重ねて… 「ものはら」―。登り窯のそばにある、焼き損ないの製品を捨てる場所のことを、そう呼ぶそうだ。長い年月を経た「ものはら」には、焼き物の“地層”ができ、積み重ねられた歴史と伝統技術の上に“今”があるということを、一目で伝えてくれる。
    Vol.28 瑠璃庵の長崎びいどろ

    Vol.28 瑠璃庵の長崎びいどろ

    長崎びいどろ。そのかつての輝きを求めて 江戸~明治前期にかけ、日本でつくられたガラス=和ガラスは、その時代“びいどろ”と呼ばれていた。ポルトガル語でガラスを意味する“Vidro”がその語源。とりわけ、中国の製法を起源とし、17世紀後期から長崎で製作が始まったガラスは“長崎びいどろ”と呼ばれ、その美しさで全国の人々を魅了...
    第28回 「見ごろを迎えた唐比ハス園へ、ぶらり。」

    第28回 「見ごろを迎えた唐比ハス園へ、ぶらり。」

     国道251号、飯盛方面から愛野方面に向かう途中に、九州でも有数のハス園―「唐比ハス園」があることをご存知だろうか。約2.5ヘクタールの広大な湿地には、13種類のハスと12種類のスイレンが植えられており、7月中旬頃見ごろを迎えるという。  長崎市内の中心部から、車で45分程の場所にある唐比地区。右手に橘湾を望みながら、...
    Vol.27 茂木一○香本家のびわのお菓子

    Vol.27 茂木一○香本家のびわのお菓子

    茂木びわの季節です。 長崎市の南東部、橘湾に面する港町・茂木。初夏の頃、キラキラと輝く海を眺めながら、緑豊かなこの町の海岸線沿いをドライブすれば、ひと房一房ていねいに袋かけされたびわ畑の風景を目にすることができる。全国的にも名高い「茂木びわ」の収穫期、5月下旬~6月中旬頃の風物詩だ。
    第27回 「花菖蒲が彩る、城下町・大村をぶらり。」

    第27回 「花菖蒲が彩る、城下町・大村をぶらり。」

     六月。梅雨。今年も、すっきりとしない空模様が続く季節がやってきた。昔はこの季節が苦手で、空と心はつながっているのか、どんより気が滅入ることも多かったけれど、最近は雨の日も悪くない、と思えるようになってきた。しとしとと降る雨音を聴きながら、静かな部屋で本を読んだりお茶を飲む時間はとても幸せだし、お気に入りのレインブーツ...
    Vol.26 唐あくちまき

    Vol.26 唐あくちまき

    長崎ならではの、節句菓子 端午の節句が近づくと、長崎の和菓子屋さんや饅頭屋さんの店先に「唐あくちまき」が並び始める。「鯉菓子」のような見た目の華やかさはないが、端午の節句に欠かせないものとして古くから受け継がれてきた。そもそも、「粽(ちまき)」のルーツは中国にあり、その誕生にはこんな故事がある。
    第26回 「自然のままの昆虫の姿に、感動!たびら昆虫自然園を訪ねて。」

    第26回 「自然のままの昆虫の姿に、感動!たびら昆虫自然園を訪ねて。」

     日本のこよみには、春・夏・秋・冬をさらに細分化した、「二十四節気・七十二候(にじゅうしせっき・ななじゅうにこう)」がある。一年を二十四に分け、それを更に約5日ごとの七十二の季節に区切ったものだ。中国に端を発する考え方だが、日本人は昔から、この七十二もの季節の移ろいに合わせて暮らし、またそれを愛でてきた。その二十四節気...
    第25回 「長崎の中のカナダに行きたり…!?」

    第25回 「長崎の中のカナダに行きたり…!?」

     〝長崎の中のカナダ〟…思わず「まさかぁ~」と疑いそうなその場所を知ったのは、とあるブログがきっかけだった。ブログの主は、〝まるでカナダのような風景に感動〟し、何と移住までしてしまったという…! その名も小林哲朗さん。インディジョーンズばりの中折れ帽がトレードマークで、オーバーオールやチェックのシャツがよく似合う。その...
    Vol.25 島原木綿

    Vol.25 島原木綿

    幻の反物を、織りつないで。 何とも言えない味わいを持つ、深い深い藍の青。そこに走るのは、織り手の個性を映す色とりどりの縦縞。きゅっ、と目が詰まり、うっすらと光沢を放つ美しい織物…それが「島原木綿」だ。一度は途絶え、“幻の反物”とも呼ばれた、島原市の三会(みえ)・大三東(おおみさき)・湯江(ゆえ)地区に伝わる手仕事である...
    Vol.24 岩永梅寿軒の寒菊

    Vol.24 岩永梅寿軒の寒菊

    目に浮かぶは、雪積もる菊。 ほわり、はらり、と舞い積もってはじんわりと融け、すうっ…と消えゆく儚い雪片―と言えば、伝わるだろうか。「寒菊(かんぎく)」と名づけられたこの菓子が見立るのは、雪化粧をまとった菊の花や葉。ほんのりと青みさえ感じるような、混じり気のない澄んだ白と、ほわほわと淡い輪郭を見つめていると、冬の情景のひ...
    Return Top