ながさきプレスWEBマガジン

  • 観光
    - tourism -

    • 住宅型老人有料老人ホーム/ショートステイ『マーガレット 』公式ホームページ

    観光コラム

    ながさきプレス観光課
    さが petit TRIP
    長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた
    旅する長﨑
    DAY TRIP 島原
    メイド・イン・ナガサキ

     

    22年秋 長崎に
    新幹線がやってくる!

    沿線観光スポット紹介
    (長崎市・諫早市・大村市)

     

    ながさき半島
    フォトスポットめぐり

    ながさき半島フォトスポットめぐり
    ~北松浦・東松浦半島編~

     

    〈佐賀県〉
    SAGA Cycling CLUB.

    OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
    爽快 サイクリング旅

     

    観光 - ながさきプレス - Page 80( 80 )

    地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

    水無月(みなづき)

    水無月(みなづき)

    教えてくれた人 早稲田 佳子(ワセダ ヨシコ)さん茶道(表千家茶道)や料理(懐石料理)などを学べる〈花滴庵〉主宰。長崎県内で和の文化を伝える教室を開いているほか、季節の茶会などを行っている。花滴庵(かてきあん)道教室(表千家流)や料理教室(懐石料理)、挨拶の仕方などを学べる和の講座があり、和の文化を通して、美しい作法や...
    第6回 「松浦市 土谷棚田」

    第6回 「松浦市 土谷棚田」

     長崎県の北端、美しい海と豊かな自然に囲まれた町・松浦。今回の旅の目的地は、松浦にある人口3千人ほどの小さな島、福島の土谷棚田だ。日本棚田百選にも選ばれており、玄界灘に面して約400枚の田んぼが段々に連なった、素晴らしい風景が広がる。特に夕方、沈みゆく真っ赤な夕陽が海と棚田を黄金色に染め上げるさまは、思わずため息が出る...
    Vol.05 CRAY WORK 綿施和子さんのうつわ

    Vol.05 CRAY WORK 綿施和子さんのうつわ

     綿施さんのうつわは不思議だ。一見素朴なようで、手に取るとその繊細さにハッとする。原始的な表情を持つようで、存外現代的な空間にも自然に馴染む。説明しよう、形容しようとすればするほど言葉は出なくなり、ただ、そこにあるうつわに素直に惹きつけられるのだ。
    皐月(さつき)

    皐月(さつき)

    教えてくれた人 早稲田 佳子(ワセダ ヨシコ)さん茶道(表千家茶道)や料理(懐石料理)などを学べる〈花滴庵〉主宰。長崎県内で和の文化を伝える教室を開いているほか、季節の茶会などを行っている。花滴庵(かてきあん)道教室(表千家流)や料理教室(懐石料理)、挨拶の仕方などを学べる和の講座があり、和の文化を通して、美しい作法や...
    第5回 「雲仙市 諏訪の池」

    第5回 「雲仙市 諏訪の池」

     陽射しが日に日に強くなり、本格的な夏の到来!ビーチでワイワイ遊ぶのも楽しいけれど、静かな池のほとりでゆったり散歩したり、釣りをしたり。林の中に寝転んで、鳥のさえずりに耳を澄ませたり。涼をとりながら、そんなのんびりタイムも素敵な夏の過ごし方だ。ここ〈諏訪の池〉は大自然に囲まれた〈雲仙天草国立公園〉内にあり、夏のふらり旅...
    第4回 「西海市 八ノ子島」

    第4回 「西海市 八ノ子島」

     西海の静かな港・横瀬浦にぽっかりと浮かぶ八ノ子島。小さな島の頂上には白い十字架が輝き、浦全体を神聖な空気で包み込むような、不思議な雰囲気を放つ。こんもりとした愛らしい形は、あの司馬遼太郎も著書『街道をゆく』の中で、「松露饅頭のようにかわいい」と称したほどだ。 1562年、当時の領主で、日本で初めて洗礼を受けたキリシタ...
    卯月(うづき)

    卯月(うづき)

    教えてくれた人 早稲田 佳子(ワセダ ヨシコ)さん茶道(表千家茶道)や料理(懐石料理)などを学べる〈花滴庵〉主宰。長崎県内で和の文化を伝える教室を開いているほか、季節の茶会などを行っている。花滴庵(かてきあん)道教室(表千家流)や料理教室(懐石料理)、挨拶の仕方などを学べる和の講座があり、和の文化を通して、美しい作法や...
    第3回 「長崎市 東明山 興福寺」

    第3回 「長崎市 東明山 興福寺」

     梅雨の時季。しとしとと降り続く雨に気が滅入るけれど、そんな雨を楽しむように、お気に入りの傘をさして出かけてほしい場所が、日本最古の唐寺「興福寺」だ。 江戸時代の初め、長崎には多くの外国人が貿易のために訪れ、とりわけ中国・明からは、市民の6人に1人が中国人になる程の来航者があった。彼らは出身地別に寺を建立。これが興福寺...
    Return Top