長崎県長崎市・佐世保市働く・学ぶ-イベント「福祉・介護の就職合同面談会」長崎会場10/27(土)・ 佐世保(江迎)会場11/7(水)福祉・介護の就職合同面談会が長崎と佐世保で開催。長崎会場は10/27(土)〈長崎県総合福祉センター〉、佐世保(江迎)会場は11/7(水)〈ハローワーク江迎〉。参加費無料、申込不要で施設・事業所との個別面談ができる。資格がない人や未経験の人も参加できるので、福祉の仕事に興味・関心のある人は、気軽に足を運んでみて。福祉の仕...
働く・学ぶ-トピックス「デジタルハリウッドSTUDIO対馬」開校!全国に拠点を22カ所展開するWebとネット動画のラーニングスタジオ 「デジタルハリウッドSTUDIO」が対馬に開校! 若者をはじめ専業主婦、子育て中のワーキングマザー、就転職を目指す方、将来的に独立や転職、フリーランスを考えている方など、さまざまな方が世代を超えて全国で学んでいる「デジタルハリウッドSTUDIO」が、対...
工場見学サントリー 九州熊本工場〝理想のビール〟を徹底追及した「水と生きる」企業のこだわり 清らかな天然水を豊富に有する場所に位置するサントリーのビール工場。長崎のお隣・熊本県に構える九州熊本工場では、長い期間を経て、阿蘇の大地で磨かれてきた天然水を使用。ビール類のみならず、さまざまな清涼飲料商品を生産しているというだけあって、サントリーが天然水の「...
工場見学九十九島グループ香ばしい風味と、上品で大人もクセになる甘さ。佐世保を代表する銘菓として今や県内外から愛される「九十九島せんぺい」。作り方は昭和26年の開発当初から変わらず、職人による手作業がおいしさの軸となる。 今回、特別に工場へと潜入。 何より印象的だったのは、生地の上に白い文字を刷り込む作業の素早さだ。...
工場見学小浜食糧もはや商品名をきくと頭に浮かぶテーマソングでもおなじみの「クルス」。サクッとした生地にホワイトチョコとシンプルながら、不思議と飽きのこない味わいで、誕生から半世紀以上経っても愛され続けている。今回クルスの製造工場を見学。職人による地元らしいお菓子へのこだわりは、今も大切に受け継がれていた。 工程の中で特に...
工場見学白十字パーラーぽると柚木工場昭和26年創業の〈白十字パーラー〉は、戦後間もない佐世保のアーケードに本格的なコーヒーとフランスケーキを味わえる店として、オープンしたのが始まり。創業から数年が経ち、現在の看板商品である「ぽると」が最初に生まれた。 「ぽると」はかつて、貿易の拠点であった長崎のイメージに合わせ、〝南蛮菓子〟という位置づけで...
工場見学チョーコー醤油地方によって食の好みは異なるもの。特に日本人にとっての醤油と味噌はつながりが深く、故郷の味が忘れられない人も多いはず。今回は長崎県民にとっての故郷の味〈チョーコー〉の醤油と味噌の工場に潜入した。 ふんわり醤油の香りがする工場内はとにかく広い。従業員も自転車で移動するほどで、工程や製品ごとに生産ラインが分けられている。醤...
工場見学岩崎本舗長崎土産の定番、〈岩崎本舗〉の「角煮まんじゅう」。その製造工場で感じたのは、もう食べ慣れたと思っている長崎の読者にぜひ知ってほしい、さらなるおいしさへのこだわりだった。 長与町にある製造工場で角煮まんじゅうは作られており、大切な部分は今もすべて手作業だ。店舗販売はもちろん、全国から通販の問い合わせがあり「お土産でもらっ...
工場見学福峰窯今や全国的に注目の集まる波佐見焼の器。しかしそもそも器づくりの工程や裏側は意外と知られていないもの。今回は特別にその現場へと潜入! 訪れたのは、創業から50年になる波佐見の窯元〈福峰窯〉。素焼きから絵付け、本焼きまで分担しながら行っている。まず驚くのは、その器の数。作業の段階ごとに板の上に並べられており、担当する職人が...
工場見学平木工業多種多様な問題を抱える現代社会の中で、増えすぎていくゴミ、枯れていく資源についても、解決すべき大きな課題のひとつだと言える。「リサイクル」は、資源活用とゴミ問題とを解決できる、環境問題対策には欠かせない取り組みだ。しかし、一概に「リサイクル」と言っても、集められたものがどうやって再び社会へ戻っていくのか……意外とイメー...
コメントを投稿するにはログインしてください。