プレイバック1990
1990年は、長崎にとって激動の年となりました。1月に、本島等 長崎市長が市役所前で銃撃されるという事件が起き、騒然となりました。これは、1988年に「(昭和)天皇に戦争責任はある」と市長の発言し物議を醸したことについての反発が引き起こした事態だと言われています。これについても、長い発言の文中の一部を切り取られ強調された結果の批判でもあったため、現代的にも依然続く、メディアの在り方も問われます。
8月には、当時全国的にブームとなっていた地方博の流れを受け、長崎でも「長崎旅博覧会」が開催されました。「旅することで完成する博覧会」の主旨で開催されたこの博覧会は、会期94日間に、入場者数は1,888,997人を数えています。
平成2年(1990)
1990年は、こんな年でした
出来事
- 「長崎『旅』博覧会」開催
- 第1回大学入試センター試験実施
- 宇宙探査機ボイジャー1号が初の太陽系の写真を撮影
- 黒澤明、米アカデミー賞特別名誉賞を受賞
- バブル経済崩壊で株が暴落
- 記録的な猛暑で水不足が深刻
- ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニー初来日公演
流行
- ファッション:ショートパンツ、女子高生スタイル、ダウンジャケット、チノパンツ、ピーコート
- カルチャー:愛される理由(二谷友理恵)、恋愛論(紫門ふみ)、ドラゴンクエストⅣガイドブック上・下
- 日本レコード大賞:おどるポンポコリン(B.B.クイーンズ)、日本有線大賞:恋唄綴り(堀内孝雄)
- 日本アカデミー賞:少年時代、ブルーリボン賞:少年時代
平成2年(1990)1月号
この号から、ながさきプレスでは通信販売を開始。平戸ドライブの写真に既視感があると思ったら、今年2月号で同じような写真を掲載していました。いつの時代も変わらない風景!
平成2年(1990)2月号

平成2年(1990)3月号

平成2年(1990)4月号

平成2年(1990)5月号

平成2年(1990)6月号

平成2年(1990)7月号

平成2年(1990)8月号

平成2年(1990)9月号

平成2年(1990)10月号

平成2年(1990)11月号

平成2年(1990)12月号

さて誌面を見てみると、創刊当時は尖った感じが強かったが、1年も経つと次第に丸くなってきた印象。とともに、新連載「求人情報」が始まり、県内金融機関を紹介する「MONEY makes MONEY」特集など情報の幅も広がってきた。
次回は「平成3年」お楽しみに!
コメントを投稿するにはログインしてください。