ながさきプレスWEBマガジン

体操北京オリンピックメダリスト
沖口 誠 講演『夢に向かって』
04 実技指導

オリンピアンの強い精神力はどのように育ったのか。
熱い思いに触れることができました。


◎ 講演内容【もくじ】 ◎
※項目をクリックするとページに移動します


04 実技指導  

前転、後転、側転、跳び箱のコツを分かりやすく教えてくださいました!

前転

後転

側転

跳び箱


 

1 前転

①⼿をつく

【ポイント】⼿をつく位置は⾜の近くに!

②頭を⼊れる

【ポイント】⾃分のオヘソを⾒るような感じで!

③しっかり蹴って回る

【ポイント】背中を最後まで伸ばさない!

④⾜に⼒を⼊れて⽴つ

※もっと上⼿になるためにココをプラス!※
◎まっすぐ回る
◎⾜を閉じて回る

2 後転

①⼿を構える

【ポイント】⽿の横に⼿を!

②体を丸めたまま蹴る

【ポイント】

・タイヤのように体を丸めるイメージで!

・お尻は少し遠くにつく

③お尻→背中→⼿の順に回る

【ポイント】

・体は丸めた状態をキープ!

・⼿を早くつきにいく!

※上級者編※
◎回る勢いと反動を利⽤して体を持ち上げると後転倒⽴に!

3 側転

①腕を上げ、⾜を出す

【ポイント】

・出した⾜と同じ⼿を出す(右⾜+右⼿)

・⾜の出し⽅は、前後に!

②⼿をつき、蹴る

【ポイント】

・⾜を上げる時は、ついた⼿をしっかり⾒る!

・⾜を⼤きく振り上げる

③⼿でマットを押しながら⽴ち上がる

※もっと上⼿になるためにココをプラス!※
◎まっすぐにひざを伸ばし、きれいに回る!

4 跳び箱(開脚跳び)

①しっかり⾛りロイター板を蹴る

②⼿をつく

【ポイント】

・できるだけ跳び箱の奥の⽅に⼿をつく!

※⼿をつく位置に分かりやすくテープで印をつ

ける等の⼯夫も!

③開脚し、跳び箱を後ろに押して跳び越える

※もっと上⼿になるためにココをプラス!※
◎まっすぐひざを伸ばし、お尻を⾼く!


Return Top