ながさきプレスWEBマガジン

【中止決定】〈長崎県庁〉「プログラミングで海のSDGs!~海と日本プロジェクト~」2020/7/24(金・祝)

【開催中止のお知らせ】東京での新型コロナウイルス感染者数増加、長崎市で新たな感染拡大の状況により、7月24日(金・祝)の長崎県庁における「プログラミングで海のSDGs!」のイベント開催の中止が決定されました。

 

詳しくは下記のリンクから公式HP掲載の主催者のコメントをお読みください。

https://programming.or.jp/umip/2020/nagasaki/

 

 

 

SDGsのテーマのひとつ「海の豊かさを守る」について親子向け講演会と、未来の海洋プラスチックごみ調査船をプログラミングで動かすワークショップクイズやゲームを通して海やSDGsについての知識を楽しく学べるイベントが開催決定!

 

2020年7月24日(金・祝)10:00~16:20(予定)に長崎県庁の1階で行われます。

 

プログラミングに触れたり「SDGs」を知るキッカケづくりに、イベントに参加してみてはいかがでしょうか?

 

 

【イベント内容】

 

◆親子向け講演会
13:00~13:50(無料(チケット必要)100名まで 小学4~6年生対象)
≪講師≫長崎ペンギン水族館 飼育展示課(学芸員)大塚摩耶子
講演タイトル
「豊かな長崎の海のハナシ ~海の生きものと海のごみ~」
長崎の海と私たちとのつながりを一緒に考えましょう!

 

◆小学生向けプログラミングワークショップ
「海ごみ調査プログラミング」
10:00~12:00 第1回ワークショップ(チケット料金1,500円 15名まで 小学4~6年生対象)
14:20~16:20 第2回ワークショップ(チケット料金1,500円 15名まで 小学4~6年生対象)
≪協力≫ リトルスタジオインク株式会社

概要
ブロックプログラミングとmicro:bit(マイクロビット)を使って、海洋ごみの調査をします。プログラミングだけでなく、どうしてこのような調査が必要なのか、調査結果から何がわかるのかについても考えます。
※第1回ワークショップと第2回ワークショップは、同じ内容です。

 

◆「クイズラリー」
「世界の海とSDGs!」
10:00~12:00 第1回クイズラリー (チケット不要/どなたでも参加可能)
13:00~15:00 第2回クイズラリー (チケット不要/どなたでも参加可能)
※第1回クイズラリーと第2回クイズラリーは、同じ内容です。
≪協力≫ Nagasaki Global Innovators

 

イベント名

「プログラミングで海のSDGs!~海と日本プロジェクト~」

日時

2020年7月24日(金・祝)10:00~16:20(予定)

料金

【参加費】

・講演会:無料(チケット必要)

・クイズラリー:無料

・「海ごみ調査プログラミングワークショップ」1,500円(税込)

お問い
合わせ

<イベント申込み方法>

★オフィシャルHP:https://programming.or.jp/umip/

【募集対象者】小学校4~6年生の親子

【申込み開始日程】2020年7月10日(金) 7:00~7月21日(火) 17:30までPeatixにて先着受付

【チケットに関するお問合せ先】イエロー ピン プロジェクト TEL:03-5784-4651(月~金10:00~17:00)

※必ず保護者同伴でお願いいたします。

備考

【交通手段】JR長崎駅から徒歩5分

場所

長崎県庁1階 (長崎県長崎市尾上町3-1)

【主催】(一社) イエロー ピン プロジェクト
【後援】環境省、総務省(予定)、文部科学省(予定)、未来の学びコンソーシアム(予定)、長崎県、 長崎県教育委員会、長崎市教育委員会
【協力】真未来塾、リトルスタジオインク株式会社
【特別協力】公益財団法人 日本財団

 

Return Top