ながさきプレスWEBマガジン

〈平戸Vol.3〉平戸の魅力を満喫するなら外せない!オススメスポット

ながさきプレス観光課

「平戸」のおはなしvol.3

平戸の魅力を満喫するなら外せない!
オススメスポット

 
美しい自然と、興味深い歴史など、魅力いっぱいの平戸を知るなら、行って、触れて、感じるべし!

 

平戸の魅力をたっぷり体験できるおすすめスポットをご紹介します!

 

大きなジオラマが大迫力「生月町博物館 島の館」

 

生月大橋を渡ってすぐのところにある「生月町博物館 島の館」。

 

大きなジオラマなどで、見応えたっぷりにわかりやすく展示されているので、楽しみながら島の歴史を知ることができます。

 

 

日本最古の捕鯨業関係の史料等を展示した「勇魚とりの物語」、人々の暮らしや信仰について展示した「島の暮らし」、キリシタン関連の展示「かくれキリシタン」、魚と漁業についての展示「フィッシャーマンズアリーナ」にわかれています。

 

捕鯨関連の展示エリアにある、天井から吊り下げられた鯨の骨格の模型や、かくれキリシタンの住まいを再現した部屋、海の中にいるかのような「フィッシャーマンズアリーナ」の展示エリアなど、大人も子どもも大満足できること請け合いです。

 

 

■生月町博物館 島の館
長崎県平戸市生月町南免4289番地1
TEL:0950-53-3000
開館時間:午前9:00~午後5:00(最終入館 午後4:30)
休館日:年始(1日、2日)※館内メンテナンスのため臨時休館あり

「平戸オランダ商館」

 

「平戸和蘭(おらんだ)商館跡」として国指定史跡の指定を受け、本格的な発掘調査や倉庫の復元などが進められています。

 

現在は、復元された倉庫に、商館時代にまつわる品々や、当時の様子を伝える資料などが展示されています。

 

 

海辺にたたずむ白い建物は圧巻。当時の海外との貿易が日本人にもたらした驚きや興奮が伝わってくるようです。

 

周辺には、「オランダ埠頭」「オランダ塀」「オランダ井戸」など、当時のようすを伝える遺構が多く残されています。

 

 

■平戸オランダ商館
長崎県平戸市大久保町2477番地
TEL:0950-26-0636
開館時間:8:30~17:30
休館日:毎年6月第3 火水木曜日

「平戸観光案内所」

 

平戸港のターミナル内にある観光案内所。

 

平戸の観光相談だけでなく、レンタサイクルができるので、ここを拠点に自転車で平戸市を巡ることができます。

 

平戸市は坂も多いので、電動アシスト自転車が借りられるのが嬉しいポイント。

 

1台につき4時間まで500円、24時間利用で1000円で利用できます。

 

電話での観光相談も受け付けているそう。

 

■平戸市観光案内所
平戸市崎方町766-6
※平戸市観光交通タ-ミナル内
TEL:0950-22-2015
営業時間:8:00~18:00
休館:12/31日~1/1

 

 

日本の原風景のなかで遊ぶ「たびら昆虫自然園」

 

もともとあった畑、小川、池、雑木林、草はらなどの里山の環境を再現し、そこに集まる昆虫などの生きものを自然のままに観察できる施設です。

 

昆虫館と4つの観察ゾーン(池・水辺ゾーン、畑・花壇ゾーン、草地・裸地ゾーン、林地ゾーン)で構成されており、田平に棲む昆虫のうち3000種類以上が生息。

 

小さく見つけにくい昆虫も観察できるように、解説員が常時解説案内してくれます。

 

 

■たびら昆虫自然園
長崎県平戸市田平町荻田免1628-4
TEL:0950-57-3348
開園時間:午前9:00~午後17:00
休園日:月曜日・及び12/29~1/3(夏休み期間中は除く。月曜日が祝祭日の場合はその翌日)
駐車場:普通車70台

 

場所

長崎県平戸市

Return Top