ながさきプレスWEBマガジン

〈稲佐山vol.1〉訪れる前にチェックしたい!“キホン”のおはなし。

ながさきプレス観光課

「稲佐山」のおはなしvol.1

 

訪れる前にチェックしたい! 稲佐山“キホン”のおはなし。

 

 

長崎駅より西側に悠然とそびえる稲佐山。

 

標高333メートルという、決して高くない山ですが、長崎屈指の観光スポットのひとつです。

 

 

稲佐山が人気な秘密は・・・?

 

その人気のひみつは、なんと言っても景観の良さ!

 

『鶴の港』とも呼ばれる長崎港を中心に周囲が山で取り囲まれ、すり鉢状の地形を成している、長崎のまち並みが見下ろせるのです。

 

 

 

そして、その景観の真骨頂は夜!

 

“1,000万ドルの夜景”とも言われるこの夜景は、2012年に香港・モナコと並び「世界新三大夜景」に選ばれ、さらには北九州や札幌と共に「日本新三大夜景」としても挙げられています。

 

坂のまち・長崎で暮らす、1軒1軒のお宅の生活の灯りが、見事な夜景を作り上げているのです。

 

灯り一つにそれぞれのストーリーが隠されていると思うと、なんだかロマンチックですね。

 

 

稲佐山の標高は、前述した通り333メートルという、なんとも語呂の良い高さ。

 

 

戦前は陸軍の要塞地帯に組み入れられていて、登ってはいけない場所と言われていたのだそう。

 

景勝スポットとして人気になったのは、戦後以降。

 

昭和33(1958)年には、山頂に設置されたテレビ塔からの放送が始まり、その翌年にはロープウェイが誕生しています。

 

 

この稲佐山ロープウェイのゴンドラは、平成23(2011)年にリニューアル。

 

そして、2020年には、稲佐山中腹駐車場から山頂までをつなぐ長崎稲佐山スロープカーが誕生しました。

 

 

 

稲佐山の8合目ほどにある稲佐山公園は、さだまさしさんや福山雅治さんなどがライブを行う野外音楽堂が有名ですよね。

 

遊具がある児童遊園のほか、ドッグランや草スキー場、ニホンシカとニホンザルが飼育されている猿舎・鹿放牧場などもあり、たっぷりと遊べる設備が。

 

 

 

山頂まで足を延ばせば、さらに絶景が楽しめる「稲佐山山頂展望台 」が出迎えてくれますよ!

 

 

今回はそんな「稲佐山」の魅力に、がっつり迫っていきましょう!

 

※新型コロナウイルス感染防止のため 、長崎ロープウェイと長崎稲佐山スロープカーは4/10(金)~5/24(日)の期間、運航休止となります。ご注意ください。また、事態の状況に合わせて、運行・運営の措置も変更になる場合があります。詳しくは、長崎県・長崎市、または各施設の発表をご確認ください。

 

 

名称

稲佐山

アクセス

【バス】長崎駅前より長崎バス5番系統(稲佐山行)乗車、終点「稲佐山バス停」下車。

 

【車】JR長崎駅から・・・
新浦上街道-国道202号線を進み→宝町交差点を左折、稲佐橋を渡り、右折して稲佐山公園通りを進む→稲佐山登山道路の標識を右折し、稲佐山登山道路を道なりに。

 

駐車場

〈中腹駐車場(無料)のご案内〉
駐車台数:400台
駐車料金:無料
利用時間:9:00~22:00施錠
※ 施錠後は無料駐車場への出入りは出来ません。

 

稲佐山中腹駐車場から稲佐山展望台方面へ約2分
〈稲佐山展望台(有料)のご案内〉
駐車台数:40台
駐車料金:最初の20分無料/以降30分100円
利用時間:24時間

お問い
合わせ

●公園・スロープカーに関する問い合わせ:095-861-7742

 

● ロープウェイに関する問い合わせ:095-861-3640

備考

【ロープウェイ】
ロープウェイ淵神社駅よりロープウェイ搭乗(約5分)

営業時間:9:00~22:00 平常は始発より15~20分間隔にて運行
大 人 往復1,250円 片道730円
中高生 往復940円 片道520円
小学生・幼児 往復620円 片道410円

〈淵神社駅駐車場(無料)のご案内〉
駐車台数:14台
駐車料金:無料

 

【スロープカー】
稲佐山中腹駅より搭乗(約8分)

営業時間:9:00~18:00 20分間隔 / 18:00~22:00 15分間隔
※ ただし、点検による1日運休、悪天候による臨時運休日あり
料金:
大人 往復500円 片道300円
中高生 往復370円 片道220円
小学生・幼児 往復250円 片道150円

 

場所

長崎県長崎市稲佐町

稲佐山の他のお話はこちら

訪れる前にチェックしたい!
稲佐山“キホン”のおはなし。
稲佐山のおはなしvol.1

週刊「ながさきプレス観光課」TOPへ

 

Return Top