ながさきプレスWEBマガジン

〈山王神社vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 山王神社“旅好き女子必見”なおはなし。

ながさきプレス観光課「山王神社」のおはなしvol.3

思わずパシャリ!としたくなる、山王神社“旅好き女子必見”なおはなし。


平和学習にはもちろん、パワースポットとしても人気の山王神社。いつでもそのパワーにあやかりたいと、生命力あふれる写真も撮っておきたいもの。そのほかにも、事前に知っておくといろいろと捗っちゃう、パワースポットならではの楽しみ方もたくさん!ぜひとも、アタマの片隅にとどめておきましょう。

長崎が生んだヒーロー・福山雅治とクスノキ


生命力あふれるパワースポットとして有名な山王神社の大クスノキ。入口から撮り、見上げて撮り、階段上って間近で撮ったり……。いろんな角度で撮りたくなる、フォトジェニックポイントはたっぷりあるので、ぜひチェックしてみてください。
また、環境省が制定している残したい日本の音風景100選にも、このクスノキが選ばれています。「山王神社被爆の楠木」長崎ではただ一つの選出。クスノキの葉ずれの音やそれを取り巻く空気感を、木陰に佇み感じるのもまた、オツなものです。

そしてそして、なんといっても。長崎が生んだスーパースター、シンガーソングライターの福山雅治さんの歌
ここまで、ひっぱりにひっぱりましたが、我らが”ましゃ兄”が、2014年に発表したアルバム「HUMAN」の一曲目、「クスノキ」は、この山王神社のクスノキをモチーフに制作されています。「片足鳥居」のフレーズもあり、長崎県民は我らがましゃ兄の長崎愛戦争へのアンチテーゼを感じ、涙するのです。「我が魂は、故郷に帰る」そんな福山さんの想いも感じながら、クスノキに手を当ててみるのもいいですよね。

山王神社を象徴する
御守りと手ぬぐい募金


御朱印の受付もしている山王神社ですが、オリジナルの2つの御守もオススメです!
まず一つは大くす守。もちろん、原爆被災を乗り切り、奇跡的に樹勢を取り戻し蘇った山王神社のオオクスの生命力にあやかった御守です。萌える木々をイメージしたかのような緑のあつらえは、手にするだけに元気がもらえそうです。

もうひとつは、 こちらも山王神社を代表するポイント「片足鳥居」にあやかった御守不倒不屈の御守です。決して倒れない「不倒不屈」のメッセージが込められていて、キューブ型の御守の中に立体感のある鳥居を望める、現代的なデザインも魅力的です。


さらに、もうひとつ。タヌキ絵画家で有名な堤けんじさんのイラストの手ぬぐいにも注目してほしいです。こちらは、タヌキ手ぬぐい募金寄付するといただける手ぬぐいです。原爆の被災から立ち直ったクスノキですが、この木を維持するための努力も欠かせません。そこで発足された「山王神社大楠を守る会」では、募金活動を行っています。堤けんじさんが描いた「被爆クスノキ、タヌキと守る」のイラストもとってもキュートなので、ぜひ募金&ゲットしてみてください。募金はひと口1,000円~です。御守も募金も、お社の社務所でのお求めはもちろん、FAXやWEBサイト(こちら)からの申し込みも可能です。

 

名称

山王神社

アクセス

JR長崎駅から路面電車(赤迫行乗車)利用、「大学病院」電停下車、徒歩7分

駐車場

周辺にコインパーキングあり

場所

長崎県長崎市坂本2丁目6-56

山王神社の他のお話はこちら

観光拠点のもうひとつの醍醐味!山王神社まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。
山王神社のおはなしvol.4

週刊「ながさきプレス観光課」TOPへ

 

Return Top