ながさきプレスWEBマガジン

〈諏訪神社vol.6〉修学旅行で自慢できる! 諏訪神社“もう一歩”踏み込んだおはなし②

ながさきプレス観光課「諏訪神社」のおはなしvol.6

修学旅行で自慢できる! 諏訪神社“もう一歩”踏み込んだおはなし。Part2

 

おくんちのコト、長崎の歴史にふれることができる諏訪神社ですが、それだけが魅力ではありません!いろんな角度で、さまざまな楽しみ方ができるのがおすわさんなのです。ひと味違った“学び”ポイントを紹介します!

 

 

ゆったり休憩して”長崎”も学べる! 長崎公園

 

諏訪神社の隣にある長崎公園は、実は長崎最古の公園だと言われています。

 

開設したのは明治6(1873)年。自然に囲まれた諏訪神社と地続きになっているだけあって、こちらも緑に囲まれた、心地よい雰囲気のスポットです。大きな池には、「日本最古の噴水」を再現したものもあり、鯉や亀が居心地よさそうに泳いでいる姿も楽しめます。

 

「日本最初の缶詰製造地」が記されたものをはじめ、数多くの記念碑が立っているので、長崎の歴史を学ぶのにももってこいのスポットです。

 

 

 

動物たちともふれ合える! どうぶつひろば

諏訪神社で、石造りの犬たちを見た後は、生の動物たちもぜひ。実際は、狛犬は「獅子(ツノのない方)と狛犬(ツノがある方)」のコンビなので、正確には犬ではないのですが……。

 

諏訪神社の隣にある「長崎公園」の中にはどうぶつひろばがあり、ニホンザルをはじめとした哺乳類や クジャクなどの鳥類たちが飼育されています。こちらも無料なので、超お得。

 

エサやり体験なども行っているので、時間に余裕があったらぜひとも立ち寄ってみて。

 

長﨑公園 どうぶつひろば
長崎市上西山町19-8
TEL:095-823-6080(長崎公園管理事務所)
9:30~17:00
入園無料

 

 

明治生まれのお茶屋さんでひと休み! 月見茶屋

 

諏訪神社と公園をつなぐ場所に店を構えているのが、〈月見茶屋〉

 

創業は明治18(1885)年というから、130年を優に超える老舗です。参拝客御用達のこちらは、うどんとぼた餅が看板メニュー。創業当時より変わらない、やさしく懐かしい味わいで、多くの人に愛され続けているお店なんです。

 

注文が入ってから手際よく仕上げるぼた餅は、持ち帰りも可能なので、ぜひ一食を。

 

月見茶屋
長崎市上西山町19-1 ☎095-822-6378
10:00~16:00(土・日曜~17:00)
水曜休 60席

名称

鎮西大社諏訪神社

アクセス

【路面電車】「長崎駅前」電停から「蛍茶屋」行きに乗車6分→「諏訪神社」電停で下車→徒歩5分

【バス】「長崎駅前南口」バス停から10分→「諏訪神社前」降車→徒歩8分

駐車場

普通車20台、大型バス5台駐車可能

お問い
合わせ

TEL:095-824-0445

公式サイト:https://www.osuwasan.jp/page0105.html

備考

拝観無料

場所

長崎県長崎市上西山町18-15

Return Top