ながさきプレスWEBマガジン

涅槃像【長崎県島原市】


1957年(昭和32年)、板倉重昌と松倉重政の霊を供養するために、菩提寺の江東寺に建立されたのがこの涅槃像(ねはんぞう)です。

 

涅槃像とは、釈迦が入滅する様子を仏像としてあらわしたもの。

 

奈良信貴山・福崎日精師の作で、身の丈8.1mの鉄筋コンクリート造りの涅槃像としては日本最大のものです。

 

足の裏に大法輪の相(仏足石)が刻まれ、頭部は、信者による写経1万巻が納められ、台座は歴代住職の納骨堂になっています。

 

名称

涅槃像【長崎県島原市】

アクセス

島原鉄道「島原駅」より徒歩16分

駐車場

周辺にコインパーキングあり

お問い
合わせ

TEL:0957-62-2788(江東寺)

場所

島原市中堀町42

 

Return Top