ながさきプレスWEBマガジン

  • 東明山 興福寺【長崎県長崎市】

    興福寺の創建は1620年(元和6年)。中国のお坊様・真円によって開設された、わが国初の唐寺と言われています。この頃、江戸時代初期の長崎は各国からの貿易商が集まる場所でしたが、とりわけ中国からの渡航者が多く、彼らが出身地別に建立を求めたのだとか。興福寺もそのひとつで、崇福寺福済寺と併せて、『長崎三福寺』にも数えられています。朱色の山門により「あか寺」として市民に親しまれています。

    〈朱色の山門〉

    〈『航海慈雲』の扁額〉

     

    歴代の住職には、真円の後を継いだ黙子如定や、長崎漢画の祖とも言われる3代目の逸然、現在の松尾法道住職まで、現在32代を数えています。黙子如定は、眼鏡橋の建設に尽力したことで知られています。(詳しくはこちら「眼鏡橋のおはなしvol.1」

     

    名称

    東明山 興福寺

    アクセス

    【路面電車】路面電車3号系統「蛍茶屋 行き」に乗車→「市民会館」電停下車→徒歩5分

    駐車場

    周辺にコインパーキングあり

    お問い
    合わせ

    TEL:095-822-1076
    FAX:095-827-2726

    メールアドレス:kofukuji@bg.mbn.or.jp

    公式サイト:http://kofukuji.com/

    備考

    時間:9:00~17:00
    拝観料:大人 300円、中高生  200円、小学生  100円

    場所

    長崎県長崎市寺町4-32

    Return Top