ながさきプレスWEBマガジン

  • 長崎くんち2019-踊町:籠町(龍踊)

    踊町:籠町(龍踊)

    “令和”の新時代、秋空に舞う
    伝統と歴史が詰まった新・龍踊

    国への貿易用に使う竹籠を作る職人町だったことが、籠町の名の由来。

     

    唐人屋敷に隣接した町として繁栄していたという縁もあり、唐人屋敷から伝わってきた龍踊を奉納している。

     

    数多くの奉納踊の中でも一、二を争う人気を誇り、全国的にも有名な龍踊。諏訪町や筑後町、五嶋町も龍踊を奉納しているが、籠町は、その「宗家」と言うべき歴史と由緒を有している。

     

     

    籠町の龍は、全長約20メートル、総重量約150キロ。

     

    龍衆が雄々しい青龍に生命を吹き込み、月に見立てた金色の宝珠を求めて天高く舞い踊る。

     

     

    見せ場は黄金の珠を追う「珠追い」と、とぐろを巻きながら息を潜め、ゆっくりと玉を探す「ずぐら」の、静と動が折り重なる連動。

     

    龍が珠を見つけ、獲物を目がけて動き出す瞬間は、息を飲むほどの緊迫感だ。

     

    銅鑼やパラパラ、キャンキャンなどの唐楽拍子に合わせ、まるで生きているかのような、迫力ある龍の姿は必見だ。

     

    さらに今回は、約半世紀ぶりに龍が新しく生まれ変わった。

     

    老朽化に伴っての新調だが、それが令和時代の幕開けのタイミングとは、特別な縁も感じてしまう。

    龍頭以外は籠町の龍衆や婦人会の面々が、7年をかけて手作りしているだけあって、その思いは並々ならぬはず。見どころの多い奉納となりそうだ。

     

     

    「迫力があって『正道』な、籠町らしい龍踊を披露します!新調された龍と伝統のある奉納を楽しんでください!」

     

     

    籠町:龍踊りギャラリー
    スライドショーでご覧いただけます。

     

    jaodori-1
    jaodori-2
    jaodori
    s-IMG_9866
    s-IMG_9870
    s-IMG_9933

     

     

     

    〈 博多町:本踊 〉

    秋の空を華麗に舞う
    くんちの起源たる純白の鶴翼

    詳細はコチラ

    〈 魚の町:川船 〉

    力強く、そして“粋”に
    伝統の力を感じる川船の物語

    詳細はコチラ

    〈 玉園町:獅子踊 〉

    諏訪神社のお膝元が披露する
    獅子奮迅の勇壮な舞姿

    詳細はコチラ

    〈 江戸町:オランダ船 〉

    唯一無二の特色を乗せ
    日蘭の文化をつなぐ渡り船

    詳細はコチラ

     

    おくんち関連記事
    「諏訪神社」のおはなし

    そのほか長崎の観光情報

    長崎のおススメ観光スポット

    眼鏡橋のおはなし

    グラバー園のおはなし

    龍馬通りのおはなし

    興福寺

    興福寺のおはなし

    軍艦島のおはなし

    外海の世界遺産のおはなし

    あわせて読みたい観光コラム

     

    Return Top