福岡県福岡市イベント〈福岡県〉第16回 春の大川木工まつり 2025年4月12日(土)・13日(日)「第16回 春の大川木工まつり」開催! 2025年4月12日(土)・13日(日)、国内最大級の家具産地・福岡県大川市で「第16回 春の大川木工まつり」が開催される。 会場の大川産業会館では、150社以上が最新家具を展示販売。購入者対象の豪華抽選会や、子どもたちの夢の家具を実現する「ドリームファニチャーコンテスト」も実施...
イベント<福岡県>muro式.「トイ」2025年5月8日(木)~5月11日(日)新〈福岡市民ホール〉で、 俳優・ムロツヨシが手掛ける演劇が開催! 俳優のムロツヨシが「やりたい役者、脚本家とやりたいことをやる」をコンセプトに2008年より続けているプロジェクト「muro式」の福岡公演が決定。 3月に新しくなって開館する〈福岡市民ホール〉にて5/8(木)から5/11(日)に...
イベント〈福岡県〉第25回 全国陶磁器フェアin福岡2025 2025年3月20日(木)㊗~3月24日(月)全国の陶磁器が福岡に勢ぞろい! 見どころ目白押しの器の祭典 陶芸ファン必見の「第25回全国陶磁器フェアin福岡2025」が、マリンメッセ福岡A館で開催。 全国の窯元や作家が集う展示販売のほか、陶芸と華道のコラボ作品や「職人MADE大川家具展」、体験コーナーなど充実の内容。 &n...
イベント〈福岡県〉挂甲の武人 国宝指定50周年記念/ 九州国立博物館開館20周年記念 特別展「はにわ」~2025年5月11日...歴史的財産であるはにわたちが 福岡に一挙集結!史上最大規模のはにわ展 国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品。 この埴輪が国宝に指定されてから2024年に50周年を迎えたこと、そして〈九州国立博物館〉が2025年に開館20周年を迎えることを記念して、全国各...
イベント〈佐賀県〉佐賀城下ひなまつり 2025年2月8日(土)~3月9日(日) 城下町×おひなさま×花のコラボで 心華やぐ佐賀のひなまつり 鍋島家の格調高いひな人形をはじめ、鍋島小紋や佐賀の伝統工芸品である「佐賀錦」のおひなさま、佐賀の子どもたちが作ったひな人形などが佐賀城と城下町に並ぶ、佐賀ならではのひなまつり。 佐賀の伝統的なお菓子や限定のお土産品、江...
イベント〈佐賀県〉イマリ・キャンドル・クリスマス 2024年12月21日(土)~12月22日(日)伊万里市の秘窯の里がキャンドルで 煌びやかに輝く2日間 “イマリにアカリを灯すクリスマス”をテーマに、美しい伊万里焼とキャンドルがコラボ。 門外不出の製作技法で最高級のやきものを創り出した秘窯の里、大川内山のシンボルである煙突が、高さ約10メートルの巨大な「えんとつキャンドル」に変身して、イベントのシンボルとして冬の町...
イベント〈佐賀県〉アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024 2024年12月21日(土)~12月22日(日)有田焼とマシュマロがテーマの 新感覚のクリスマスイベント 佐賀県が誇るやきもの文化を発信するべく、有田焼とマシュマロをテーマにしたクリスマスイベントが今年も開催される。 有田焼のカップからあふれ出た巨大「マシュマロツリー」が今年も登場し、ツリーに実ったマシュマロを収穫する「マシュマロ狩り」や「焼きマシュマロ」が体験でき...
イベント〈佐賀県〉佐賀県とほぼ同じ“かたち”のゴジラとコラボ「ゴジラ対サガ」 サガプライズ!新プロジェクト開始 佐賀県かたち観光大使爆誕! 佐賀県がほぼゴジラと同じ形をしていることから、『佐賀県かたち観光大使』に任命されたゴジラが、佐賀県中で大暴れ! 今年50周年を迎える嬉野・岩屋川内ダムでは、ケルヒャーの高圧洗浄技術を使って、巨大なゴジラのダムアートが誕生。 写真提...
イベント<宮崎県>かがくいひろしの世界展 2024年11月16日(土)~2025年1月8日(水)「だるまさん」シリーズを生み出した かがくいひろしの大回顧展 子どもたちに広く愛される絵本「だるまさん」シリーズの作者・かがくいひろしの没後初となる大回顧展。 特別支援学校のベテラン教師だった作者は、50歳でデビューし、病で急逝するまでの4年間に数々の絵本を生み出した。 本展はその魅力を、絵本原画や制作資...
イベント<佐賀県> 唐津くんち 11/2(土)・11/3(日)・11/4(月)祝佐賀を代表する秋季例大祭 目を引く曳山が唐津の旧城下町を巡行する 毎年11/2から4にかけて行われる、唐津神社の秋季例大祭。 笛、鐘、太鼓で奏でられる三ッ囃子(みつばやし)や曳子(ひきこ)の「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声に乗って14台の豪華絢爛な曳山が勇壮に旧城下町を巡行する。 「山・鉾・屋台行事」の一つ...
コメントを投稿するにはログインしてください。