ながさきプレスWEBマガジン

  • 興福寺のおはなし - ながさきプレス

    Tagged
    〈興福寺vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 興福寺まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

    〈興福寺vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 興福寺まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

    「興福寺」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味!興福寺まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。 先述(興福寺のおはなしvol.1)した通り、興福寺があるのは2社14寺が並ぶ寺町通り。散策甲斐のあるゆるやかな直線路を見回せば、ちょっと立ち寄りたいお店が近くにたくさん存在します。その一部を、ちょっとだけご紹介しま...
    〈興福寺vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 興福寺“旅好き女子必見”なおはなし。

    〈興福寺vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 興福寺“旅好き女子必見”なおはなし。

    「興福寺」のおはなしvol.3 思わずパシャリ!としたくなる、興福寺“旅好き女子必見”なおはなし。 興福寺では、実はお茶ができるんです。赤門をくぐり奥まで行くと、しっとり静かで凛とした雰囲気の庫裡があり、こちらでお茶を嗜むこともできるんです。煎茶道の開祖でもある、隠元ゆかりの場所ならでは。抹茶に主菓子(生菓子)が付いて...
    〈興福寺vol.2〉修学旅行で自慢できる! 興福寺“もう一歩”踏み込んだおはなし。

    〈興福寺vol.2〉修学旅行で自慢できる! 興福寺“もう一歩”踏み込んだおはなし。

    「興福寺」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる!興福寺“もう一歩”踏み込んだおはなし。 こちらでも、もう少しだけ隠元和尚のお話を。 隠元は、黄檗宗の開祖として、高徳な僧として教義を広めただけでなく、現在の日本でも広く使われているいろいろなモノを中国より持ち込んでいるんです。   名前が語源ともなった「イ...
    〈興福寺vol.1〉訪れる前にチェックしたい!興福寺“キホン”のおはなし。

    〈興福寺vol.1〉訪れる前にチェックしたい!興福寺“キホン”のおはなし。

    「興福寺」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい!興福寺“キホン”のおはなし。 2社14寺がほぼ一列にが立ち並ぶ寺町通り。長崎の長い歴史と荘厳な雰囲気を保ち、訪れる人に当時の面影を垣間見せてくれると歴史通の観光客が多く訪れる、隠れた名所です。     この中間地点に位置するのが興福寺。長崎の...
    東明山 興福寺【長崎県長崎市】

    東明山 興福寺【長崎県長崎市】

    興福寺の創建は1620年(元和6年)。中国のお坊様・真円によって開設された、わが国初の唐寺と言われています。この頃、江戸時代初期の長崎は各国からの貿易商が集まる場所でしたが、とりわけ中国からの渡航者が多く、彼らが出身地別に建立を求めたのだとか。興福寺もそのひとつで、崇福寺・福済寺と併せて、『長崎三福寺』にも数えられてい...
    Return Top